柴田 麗Urara Shibata
管理栄養士/公認スポーツ栄養士
大学にて体育の教員免許を取得後、カラダを動かすことから食べることの世界に興味を持ち、栄養学を学んで管理栄養士を取得する。筑波大学修士過程を修了した後、05年に明治製菓株式会社(現・株式会社明治)に入社。
様々な競技のトップアスリートの栄養サポートに携わり、19年3月に退社。現在はフリーで活動している。好きなスポーツに出会うことは人生を豊かにすると信じてやまない。
「サプリメントは飲んでいいんですか?」という質問を受けることがあります。
いいか悪いか…結論から言うと「いいです」と私は答えます。ですが、この答えには続きがあります。
その前に、サプリメントとは何ものかを考えていきましょう。サプリメントは日本語でいうと「栄養補助食品」です。子どもたちの体格・性別・運動量・成長度合いに対して、食事から摂る栄養素が不足している場合に補助として活用する食品です。基本的に食品として販売されている物に、「食べてはダメ」な物はありません。なのでサプリメントも活用していいです。
ただ、その前に「何のためにそのサプリメントを活用するのか」という目的を確認します。そして、食事を振り返ってできることがないか考えてみましょう。
子どもたちのカラダをつくるのは食事がメインです。普段の食事から十分に栄養素が摂れている場合、サプリメントを飲む必要はありません。例えば、プロテイン。その名前のとおり「たんぱく質」です。肉や魚、卵、大豆製品、牛乳・乳製品に含まれている栄養素です。
プロテインサプリメントの活用目的の1つとして、カラダづくりが挙げられます。「大きくなりたいから」「筋肉をつけたいから」などです。その場合、まずは普段の食事で「おかずを1品増やせないか」、「乳製品を忘れていないか」、「補食でプラスできるものはないか」…などと考えてみましょう。もしできることが見つけられたら、取り入れてみます。
子どもは心身とともに、消化吸収能力も成長している過程です。食品そのものを「噛んで、飲み込み、消化吸収する力」をつけていくためにも、まずは食品をプラスすることから考えてみましょう。それでも不足するときや練習前後で時間がない時、また食品の持ち運びにおける衛生面が心配なときなどにサプリメントを活用します。このような時にサプリメントの力は発揮されるのです。
そして、そのサプリメントが何から作られているかなどの栄養情報を、選手自身と保護者、指導者全員で把握することを忘れないでください。「いいとネットに書いてあったから」、「〇〇選手が使っているから」、「強くなりそうだから」というイメージ先行で簡単に手に取らないようにしましょう。なぜなら、そのサプリメントは子どもたちのカラダの中に入り、子どもたちのカラダをつくる大切なものだからです。